中学生コース

| 指導時間
【中学1年生】
水曜日:20:00-21:50
土曜日:16:00-17:50
【中学2年生】
火曜日:20:00-21:50
金曜日:20:00-21:50
【中学3年生】
月曜日:20:00-21:50
木曜日:16:00-17:50
上記の週2日制での12名までの少数制集団指導です。
| 指導内容
【数学科】
新中学問題集発展編を用い、授業を進行しています。毎回授業では2〜3個ずつ例題が進み、ある程度進んだら演習の回が入ります。各回小テストが実施され、習得が甘そうな内容はその後も継続して小テストが実施されます。
演習につきましては、新中学問題集演習編、および、KEYワークという学校教科書に準拠した教材を使用し、定期テスト対策も万全に実施していきます。
【英語科】
授業は、学校の教科書の完全理解を目指します。昨今、学校の教科書自体の難易度が高まり、教科書「すら」読めないという言い方ではなく、教科書「こそ」を読めない、という言い方の方が正しくなってきています。
演習につきましては、KEYワークという学校準拠教材を利用し、定期テスト対策をしっかり行うことに並行し、ウィンパスという標準教材を利用し、文法の基礎固めを行っていきます。
【国語科】
授業は、ウィンパスという標準教材を利用し、日常的に読解に触れるようにしています。定期テスト対策期に入りましたら、KEYワークという教科書準拠教材を利用し、一気に内容を固めながら、文法事項に関する解説、演習を行っていきます。
【理科、社会科】
KEYワークを利用し、定期テスト対策期までにすでにほとんど完成した状態に持っていきます。定期テスト対策期には、学校ワークを反復して、満点を目指しましょう。テスト対策期に入りましたら、授業でポイント解説を行っていきます。
| 指導コンセプト
小学生指導とは異なり、中学生はハッキリと自立しなければなりません。指導方針も、きちんと「基礎を習得させる」という方針から、「基礎を習得するための学習習慣と方法を作る」という方針にシフトしていきます。塾に頼り、自分で学習が組み立てられなくなると、高校生になってもずっと誰かを頼って学び続けなければなりません。分からないときにどうするか、目の前に覚えるべき新しい知識がたくさんあったときにどうするか、など、それぞれが何かしらの課題に直面したとき、自ら打開策を持って解決できるような状態へと育てる、ということが、中学部最大の目標、コンセプトだと言えます。